栗金鍔(くりきんつば)


今日のおやつは、頂き物の「栗金鍔(くりきんつば)」です。
栗入りの粒餡が美味しかったです。
ふと、「金鍔(きんつば)」ってなんで「金鍔(きんつば)」なんだろう?と思って調べてみました(笑)
もともとは江戸時代中期に京都で考案された菓子であり、現在の小麦粉の生地とは違い上新粉米粉)で作った生地で餡を包んで焼いたもので、その形状(これも現在とは違い円形)と色などから「銀鍔(ぎんつば)」と呼ばれていたそうで、その製法が江戸へ伝わると「銀より金のが景気が良い」との理由(?)から生地は小麦粉に、名前も「金鍔(きんつば)」に変わったという事だそうです。当時の形状は円形で「鍔(つば)」の名前も刀の鍔からきているようです。ちなみに現在のように角型になったのは明治時代になってからとのこと。

にほんブログ村 スイーツブログへ ←ランキングに参加しています。こちらをポチっとお願いします♪(クリックすると1票入る仕組み、ページにジャンプするだけです)